ピットプル
レンタルガレージとは
更新日:6月1日
レンタルガレージってどんな事が出来るの?
実際に使った事がないと全く分からないですよね。
今回はレンタルガレージについて解説します。
この記事を書いた人 整備士歴20年の現役整備士が自分のサービスを棚に上げて解説します。 他のレンタルガレージサービスと違ったらすいません。 |
それではザックリと解説します。

時間貸し工場みたいなもの
イメージ的には自動車を整備する場所を借りる感じ
借りる所にもよるが、リフトがあったり塗装ブースがあったり
場所により変わるが、イメージは場所を借りる感じです。
場所と工具があるので、スタッドレス交換やオイル交換
タイヤチェンジャーがあってタイヤ交換が出来る場所もある
料金体系も色々ある
料金は設備によって値段が変わるが基本、時間単位で借りれる
1時間1000円〜5000円ぐらいが目安だと思います。
その他、電動工具やエアツールなどを借りる場合は別途かかるかもです。
レンタル出来る物
基本的な工具から始まり
・オイルパン(エンジンオイルの受け皿)
・フロアージャッキ
・ジャッキスタンド
・インパクトレンチ
・トルクレンチ
・ポリッシャー
などが基本的にはあると思います。
こちらの動画が分かりやすいです。
誰でも借りれるの?
借りる事は誰でも借りれますが、何か不安ですよね?
車に詳しい人とか、整備士って絡みづらかったりしますよね
まずは短時間から自分の出来る作業とかをやってみると良いと思います。
工具とか設備とか使い方分からない
電動工具やエアツールなどは使い方が分からないとケガをする
危険がありますので、使った事のない工具はガレージの人に教えてもらいながら
覚えたほうがいいです。
タイヤの外し方や、ジャッキアップの方法もYouTubeなどで学べますが
車種によって異なるので、初めてやる時はガレージの人か
身近な車に詳しい人に聞きましょう。
まずは、どんな感じか見た方が良い
初めて行く所って誰でも不安ですので、1度見学に訪れるのが1番良いです。
ガレージの雰囲気だったり、お客様の感じだったり、
どのような設備があって、どのような工具がるか
店員さんはいてアドバイスや指導をしてくれるかなどを確認した方が良いです。
まとめ
レンタルガレージを利用した事のない人には敷居が高いです。
ですが、1度利用してしまえば、車の整備やメンテナンス
付けてみたい物などを自分でチャレンジ出来る場所になります
未経験、知識がなくても純粋に車を楽しみたい人は
ぜひレンタルガレージ借りて見てください。
当社も誰もが気兼ねなく使えるレンタルガレージを目指して
運営して行きます。